【心理テスト】好印象を持たれる誘い方は?
- kinsei1924

- 2020年4月8日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年12月10日
彼女に最も好印象をもたれるデートの誘い方は?
男女が付き合い始めたばかりの時というのは、
デートの場所を選ぶのにも苦労するものです。
では、彼が彼女をデートに誘う時、
相手に好印象を与えやすいのは次のうちどれだろうか?
①「来週、どうする」
②「来週は、どこに行こうか?」
③「来週は、遊園地と映画、どっちがいい?」
④「来週、天気が良かったら遊園地行かない?」

まず①は、既に付き合いの長い、気心の知れたカップル、
もしくは友達同士でよく使われるセリフである。
まだ、2、3度しか会ったことのない相手に①のような
ラフな誘い方をされたら、彼女も答えに戸惑てしまうだろう。
さらに、彼女が付き合いを続けていくか迷っていたとしたら、
①のように「来週、どうする?」と言われたら、
「そうねぇ、また電話するわ」などと彼女に考える余裕を与えてしまい、
場合によってはそれっきり、ということにも成りかねない。
人は「どうする?」「何する?」など、英語でいうところの
「What」を使って尋ねられると、「何をするか?」をその場で
考えなければならないために、取り合えず「考えとく」「また、こちらから」
などと言って、その場を逃れようとする傾向がある。
だから、相手とどうしてもまたデートをしたいと思うなら、
①の「来週、どうする?」といった聞き方は避けるべきでしょう。
②も同じく、「Where」を使っているので、避けるべきです。
この二つの誘い方に対して、③はハッキリ「遊園地」と「映画」という
具体的な場所を提示しているので、相手はデートを断りにくくなる。
これは、試験の時に「具体的に書きなさい」と問われると、「面倒だなあ」
と思って白紙で出したくなるのに、「次から選びなさい」と選択肢を
あげてもらえると、答えやすいと感じるのと同じことである。
②と問われると、来週のデートをどこに行くか考えずに済むので、
「じゃあ、映画」などと、相手は簡単にOKを出しやすくなる。
つまり、③は相手が最も断りにくい誘い方、と言えますね。
このような誘導のテクニックは、営業や販売の時によく使われる。
あるレストランで、飲み物の注文が少ないことに気付いた店長が、
店員たちに、「これからは、客に飲み物を進める時は、『お飲み物は
いかが致しますか?』と聞くのではなく『お飲み物は、ワイン、ビール、
ウーロン茶をご用意しておりますが』と言うように」と指示したところ、
注文がかなり増えたという。
つまり、人というのは、具体的な選択を迫られると、
つい、どれかを選んでしまう、ということである。
しかし、このような選択肢から選ばせる方法は、必ずしも相手の気持ちを
気遣った誘い方とは言えない。
誘う側にとっては断られにくいので好都合であるが、相手によっては
「映画」と「遊園地」に限定されたことで、自分で選ぶ権利を奪われた、
と不満を抱く場合もある。
デートの場所を「遊園地」と「映画」だけに絞られている、
つまり「選択を誘導された」と感じてしまうのです。
彼女が選択を誘導されていると感じずに、最も気持ちよく次のデートの
約束に応じられるのは、④の「天気が良かったら~」のような誘い方である。
一見、「遊園地」に絞って誘っているのだから、彼女は不満に思うのでは?
と考えるかも知れないが、「天気が良かったら」という前置きを付けることで、
彼女は強引な感じを抱かずにすむ。
天気がいいか悪いかは、その時になってみなければ分からないし、
また、天気の良し悪しは、人それぞれ感じ方によっても違ってくる。
つまり、天気のように、どうにでもとれることを前面に出されると、
人は「相手に操作されている」「誘導されている」といった窮屈な感じを
抱きにくいのです。
女性との付き合いに慣れていない男性の多くは、マニュアルだけに頼って、
③のような聞き方をしますが、実は④の聞き方が、相手から最も好印象を
持たれると言えるでしょう。
実際、女性にモテる男性の中には、こういったさり気ないセリフを
武器にしている人も多い。
④のように「天気が良かったら」と前置きをつけておけば、あとは、
自分の行きたいところに上手く誘い込める。
例えば「天気が良かったら、夜景が綺麗なホテルで食事でもしない?」
などと、彼女をロマンチックな気分にさせ、食事に誘うことだって出来るのである。

コメント